どくだみチャンプルーのブログ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/22)
(02/01)
(01/25)
(01/02)
(12/23)
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某所で、リアルの蛇たちの心温まるお話を聞いたので、カッとなって描いたもの。
へびの鱗をとにかく描きたかった1作。
それにしても某さんが見たというリアル蛇のリアルな可愛さにあやうく卒倒しそうになりました。やばいよ可愛いよー可愛いよー。
今日も2匹で仲良くリア充していてくれますように。今年も暑いからね、ひからびないようにね!
管理人のイラストが苦手な方はご注意くださいね。
ということで下に畳んでおきます。
へびの鱗をとにかく描きたかった1作。
それにしても某さんが見たというリアル蛇のリアルな可愛さにあやうく卒倒しそうになりました。やばいよ可愛いよー可愛いよー。
今日も2匹で仲良くリア充していてくれますように。今年も暑いからね、ひからびないようにね!
管理人のイラストが苦手な方はご注意くださいね。
ということで下に畳んでおきます。
PR
来さんより「へびの夫婦」の漫画を頂きました!!
数ページにおよぶので、どのように飾らせて頂こうか模索中です。
ご本人様はネーム程度とおっしゃいますが、充分にすごい出来でした。もうやばいですよ素敵ですよ!
あとしのさんからも紫の絵を頂いたのですが、公開の許可はいただけなかったのすが、これもまた可愛かったです!照れ笑いいいいいかわいいいい!
皆様本当にありがとうございました!
ちなみに魔女と使い魔を書いていたのですがまにあいませんでしたw
来週にアップできればいいなあ。
数ページにおよぶので、どのように飾らせて頂こうか模索中です。
ご本人様はネーム程度とおっしゃいますが、充分にすごい出来でした。もうやばいですよ素敵ですよ!
あとしのさんからも紫の絵を頂いたのですが、公開の許可はいただけなかったのすが、これもまた可愛かったです!照れ笑いいいいいかわいいいい!
皆様本当にありがとうございました!
ちなみに魔女と使い魔を書いていたのですがまにあいませんでしたw
来週にアップできればいいなあ。
GWがやってくるので、この機会に「へびの夫婦」の「万華鏡の世界」の完結に向けて動きはじめたいです。万華鏡はあと後篇だけなのですが、これが一番難しくてひいひい言っております。十中八九、時貞のせいです。
赤青は書きやすいです。きゅいきゅい。
万華鏡が終ったら「へびの夫婦」シリーズ、というか独立したお話で見られるようにおっさんの話を始める予定です。おっさん(人間)視点での紫や赤青、そして時貞が出てくる予定なので書く方も今から楽しみです。
■
「魔女と使い魔」は一部完までいったら、他作品とのリンクのために一旦平行連載?していく予定です。そのためにもう一つ新連載をはじめなければならないのですが(眠り姫の話)、その前にあっさり短編も書きたかったりします(羊の話)。
あきらかに時間が足りない。
赤青は書きやすいです。きゅいきゅい。
万華鏡が終ったら「へびの夫婦」シリーズ、というか独立したお話で見られるようにおっさんの話を始める予定です。おっさん(人間)視点での紫や赤青、そして時貞が出てくる予定なので書く方も今から楽しみです。
■
「魔女と使い魔」は一部完までいったら、他作品とのリンクのために一旦平行連載?していく予定です。そのためにもう一つ新連載をはじめなければならないのですが(眠り姫の話)、その前にあっさり短編も書きたかったりします(羊の話)。
あきらかに時間が足りない。
近況ではついに京極堂シリーズに手を出してしまいました。
絶対ドハマリするのでこれまで手を出していなかったのですが、いやあ面白い。怪奇への考え方が私の考えとかなり合致しているのでさらに面白いです。主人公のいう「この世に不思議なものなんてないんだよ」ですね。
全巻大人買いする勢い・・ですが、それをすると何も手につかなくなりそうなので、少しずつ楽しんでいこうと思います。
しかしぬら孫の竜二が中禅寺さんのオマージュということで、陰陽術ばりばり使って怪奇をとっぱらう感じかと思いきや全然違いました。どのみちどちらも大好きです。
絶対ドハマリするのでこれまで手を出していなかったのですが、いやあ面白い。怪奇への考え方が私の考えとかなり合致しているのでさらに面白いです。主人公のいう「この世に不思議なものなんてないんだよ」ですね。
全巻大人買いする勢い・・ですが、それをすると何も手につかなくなりそうなので、少しずつ楽しんでいこうと思います。
しかしぬら孫の竜二が中禅寺さんのオマージュということで、陰陽術ばりばり使って怪奇をとっぱらう感じかと思いきや全然違いました。どのみちどちらも大好きです。